ヌーベルヴィラージュひばり
西武池袋線 ひばりが丘より徒歩
売主 三井不動産(株)、住友不動産(株)、三菱商亊(株)
販売 住友不動産販売(株)、三井不動産販売(株)
316戸の大規模なマンションです。大きいマンションはそのスケールメリットから共用部が充実する傾向があります。ここではベーカリーショップやチャイルドケアといったサービスが外部委託により共用部分内でうけられます。
もう一つスケールメリットとして。買主に意識の高い方が入る確率が高くなる。このマンションで驚くべき現象は、入居のずっと前から入居予定者のBBSが立ち上がっていて、内覧会等の個々の情報が共有されていたこと。いいことです。きっといい管理組合となっていくでしょう。
ちょっと知っておきたいこと。マンションの階高は梁の高さでほぼ決まります。梁の高さは下の階へいくほど大きくなる。そうするとほぼ自動的に下の階ほど天井高が高くなります。低層のマンションでは全階いっしょということもありますが、中高層のマンションでは普通このようなことがおこります。このマンションも何段階かで天井高が切り替わってました。そういう説明、うけてますか?(大川信行)
(2003.03.16)
イル・フレッシィ
南武線 津田山より徒歩
売主 東急不動産(株)、伊藤忠都市開発(株)
販売 東急リバブル(株)、伊藤忠ハウジング(株)
同じマンションに別件で行きました。こうなると竣工間際の施工状況の進捗がよくわかります。
このマンションの住宅情報盤設備は特に進んでいます。言ってみれば各室からホテルのフロントへあれこれ電話する感覚で画面情報を使うようなしくみ。操作は完全にウェブ的です。私が見た中では一番進んだシステムでした。思うんですがマンションの共用サービス、というか管理会社+αが管理組合に提供するサービスは、どんどんホテルのコンシェルジュみたいになっています。実際「コンシェルジュ」という言葉を使っているマンションもあります。ホテルと管理会社って、どこか似ている(べき)かもしれません。(大川信行)
(2003.03.15)
イル・フレッシィ
南武線 津田山より徒歩
売主 東急不動産(株)、伊藤忠都市開発(株)
販売 東急リバブル(株)、伊藤忠ハウジング(株)
駅のホームから改札へ行く階段を登ると、「あそこだな」と、すぐわかるマンション。イタリア人のデザイナー(アンドレア・ディキアラ)を入れているだけあって、まずはファサードのデザインとそのカラースキームが目を惹きます。エントランス、サブエントランスのデザインも、銅色を使っているせいか、どことなくイタリアの教会の身廊入口などを想起させます。
専有部の内部は比較的軽快な感じ。配置や外観とこだわり方に一貫性がある気がして、担当者の思い入れが感じられました。(大川信行)
(2003.03.09)
コスモ横浜日限山
横浜市営地下鉄 下永谷より徒歩
売主 (株)リクルートコスモス
設計 (株)間組
施工 (株)間組
この日も雨で残念でした。荷物と体をひと拭きしてからエントランスホールに入ると、外からは閉じられたストイックな感じの前庭や壁に飾られた木片のオブジェ、スリット状の壁面仕上げ、置くべくして置かれた感じのソファのセットなど、意図がよく伝わるデザイン。マンションにおいてはエントランスに、売主・設計の担当者のセンスや好み、力量が端的に現れます。
すばらしい富士山の眺めが期待できる住戸。「眺め」というのは、販売価格は別として、特に重要な資産的価値を持つものだと思います。が、駅前の商業地域などでは将来その眺望がどうなるかはわかりません。このマンションは高台にあることもあり、その心配もなさそう。(大川信行)
(2003.03.07)
セルシオヒルズすずかけ台
田園都市線 すずかけ台より徒歩
売主 トヨタ自動車(株)、野村不動産(株)
販売 野村不動産(株)
設計 (株)日建ハウジングシステム
施工 大成建設(株)
前々から「セルシオ」のブランド名のマンションの噂を聞いていたことと、私の住んでる町田には目を惹く折り込み広告が何度も入ったこと、売主・設計・施工がどれも高名であることから、行くのがとても楽しみなマンションでした。付近一体でも一際目立つマンションで、南町田のグランベーリーモールからも遠く一望できます。
トップフロアにあるシリンダー状の外観をした箇所はジャグジールーム。最上階の東南角という高条件の箇所を共用部分とするのは、何か特別な理由がない限りとても勇気がいること。でもこのマンションの場合はそのことが資産価値というか、建物の魅力を引き上げている要素になっている気がします。設計力が伝わってくるマンションでした。(大川信行)
(2003.03.03)
リビオ大倉山ヒルトップヴィラ
東横線 大倉山より徒歩
売主 (株)新日鉄都市開発、(株)新日本建物
販売 (株)レックス・リアルエステート
設計 (株)アーバンライフ建築事務所
施工 前田建設工業(株)
マンションはよく「ホテルライクな」という言い方をその広告展開の中でします。このマンションのエントランスからパティオに至るシークエンスはまさにリゾートホテルのよう。どしゃ降りの雨がとても残念。雨の日の内覧会は、自分が建物を汚す可能性大で、とても気を使います。
住戸の一部がかなりの深さで雁行しているためバルコニーが斜めになっている。よくあることだが、そのおかげでここはとても軒が深い。採光との兼ね合いで好き嫌いあるかもしれないが、私は深い軒下は好きです。雨の日もバルコニーで何かできそうだし。(大川信行)
(2003.03.01)
戻る